Dec, 2024:
The 9th Asian Particle Technology Symposium
[keynote] M. Sakai, “Cutting-edge discrete element methodologies for digital twin integration"
Nov, 2024:
POWTEX2024 粉体プロセスDX
[keynote] 酒井幹夫, “超スマート社会のものづくりのための粉体シミュレーション技術"
Sept, 2024:
4th International Workshops on Advances in Computational Mechanics
[invited] M. Sakai, “Advancements in the discrete element method: paving the way for the future of manufacturing"
Sept, 2024:
プレスリリース: 次世代資源循環ソリューションのためのデジタルツイン基盤技術講座
Press Release: The University of Tokyo and KUBOTA Corporation Establish Social Cooperation Program, "Digital Twin Fundamental Technology Course for Next Generation Resource Circulation Solutions”
Link: UTokyo, Nikkei
Sept, 2024:
Advances in Particle Technology Workshop 2024
[invited] M. Sakai, “Recent Breakthroughs in the Discrete Element Method for Industrial Applications,"
Aug, 2024:
製剤機械技術学会 第32回講演会
[invited]酒井幹夫, 連続生産のシミュレーションベースデジタルツインの実現に向けた基盤技術の開発
July, 2024:
16th World Congress on Computational Mechanics
[keynote]Mikio Sakai, “Development and industrial application of the advanced discrete element method”
June, 2024:
International Powder and Nanotechnology Forum 2024
[keynote] M. Sakai, “Advancing Discrete Element Method Simulation: A Comprehensive Verification and Validation Study”
Feb, 2024:
Homepage open! 10th International Conference on Discrete Element Methods (DEM10)
Professor Mikio SAKAI chairs the DEM10.
Jan, 2024:
プレスリリース:次世代粉体プロセスシステムのためのデジタルツイン基盤技術講座
Press Release: Digital Twin Fundamental Technology Course for Next Generation Powder Process Systems
Link: UTokyo1, UTokyo2, Nikkei
Dec, 2023:
International Workshop and Symposium Energy-X
[invited] M. Sakai, “DEM based digital twins: challenges and opportunities”
Nov, 2023:
POWTEX 2023 PXフォーラム: 化粧品、食品業界で活躍する粉体技術
[keynote] 酒井幹夫, “粉体シミュレーションを用いたものづくりDX”
Sept, 2023:
9th International Conference on Discrete Element Methods (DEM9)
[plenary] Mikio Sakai, “What technologies are essential in development of the DEM-based digital twin?”
Sept, 2023:
The Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering (APCChE) 2023
[plenary] Mikio Sakai, “On a simulation-based digital twin towards the realization of smart manufacturing in the powder industry”
Sept, 2023:
日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム
[keynote] 酒井幹夫, “粉体プロセスのデジタルツイン構築のための革新的数値シミュレーションモデルの開発と産業応用”
Aug, 2023:
International Symposium on Simulation and Modelling of Particulate Systems (SIMPAS-2023)
[plenary] M. Sakai, “Powder Process Digital Twin: Advancements in Discrete Element Method Simulation"
Aug, 2023:
The 4th International Powder Technology Conference and Exhibition Indonesia 2023 (ICePTi 2023)
[plenary] M. Sakai, “What is necessary for the realization of a simulation-based digital twin in a powder process?"
Aug, 2023:
2023 International Symposium on Multiphase CFD for Sustainable Engineering
[invited] M. Sakai, “Recent progress on the discrete element method simulations towards realization of digital twins"
Sept, 2023:
The Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering (APCChE) 2023
Prof Sakai delivers Plenary Lecture.
Mar, 2023:
Call for Registration: 9th International Conference on Discrete Element Methods (DEM9)
Prof Sakai delivers Plenary Lecture.
Mar, 2023:
化学工学会 第88年会 研究賞受賞講演
[invited] 酒井幹夫, “粉体・混相流の革新的数値シミュレーション手法の開発と次世代ものづくりへの展開”
Mar, 2023:
日本原子力学会2023年春の年会, 企画セッション:炉物理におけるマルチフィジックス研究と今後
[invited]酒井幹夫, “不連続体を対象としたマルチフィジックスシミュレーションとその産業応用”
Nov, 2022:
The 7th International Conference on the Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials
[invited] M. Sakai, "On computational granular dynamics based digital twin: core technologies in the DEM"
Nov, 2022:
日本セラミックス協会 エンジニアリングセラミックス部会
第53回エンジニアリングセラミックスセミナー
[invited] 酒井幹夫, "粉体成形プロセスのシミュレーションベースデジタルツインに関する基礎研究"
Nov, 2022:
International Symposium on Thermal Hydraulics and Safety of Advanced Nuclear Energy Systems 2022
Distinguished Speaker Session
M. Sakai, “Advanced Numerical Simulations for Granular and Multi-phase Flows"
Sept, 2022:
Prof Sakai was granted a patent for an industrial mixer.
Sept, 2022:
9th World Congress on Particle Technology
[keynote] Mikio Sakai, "State-of-the-art modeling of computational granular dynamics for a simulation-based digital twin"
Aug, 2022:
International Powder and Nanotechnology Forum 2022
[keynote] Mikio Sakai, "State-of-the-art DEM modeling towards realization of CPS based pharmaceutical manufacturing processes"
Aug, 2022:
15th World Congress on Computational Mechanics
[keynote] Mikio Sakai, "Advanced discrete element method towards a digital twin based powder system," 2152, online
June, 2022:
パネリスト, 第66回理論応用力学講演会
[invited] テーマ:「デジタルツインが拓く未来」
酒井幹夫, "物理シミュレーションベースデジタルツインの構築に向けた基盤技術"
June, 2022:
混相流レクチャーシリーズ47: 医療・環境分野における混相流研究の最前線
[invited] 酒井幹夫, “食品製造プロセスのデジタルツイン構築のためのマルチフィジックスシミュレーション
Feb, 2022:
JAPAN PACK 2022
[invited] 酒井幹夫, “粉体プロセスのデジタルツイン構築のための数値解析技術の開発"
Dec, 2021:
International Workshop on Computational Mechanics of Granular Materials
[invited] M. Sakai, “Innovative discrete element modeling for cyber-physical powder systems,”
Nov, 2021:
粉体粉末冶金協会2021年度秋季大会(第128回講演大会)/ JSPM Autumn Meeting 2020
[invited] 酒井幹夫, "粉体成形プロセスのデジタルツイン構築に向けた粉体シミュレーションの基盤技術の開発"
[invited] M. Sakai, "Development of fundamental technologies on computational granular dynamics towards constructin of a digital twin for powder compaction process"
Oct, 2021:
POWTEX OSAKA 2021
[invited] 酒井幹夫, “CPSベース粉体プロセスの構築に向けたシミュレーション技術の開発"
[invited] M. Sakai, “Development of computational technologies for CPS-based powder process”
Oct, 2021:
The 8th Asian Particle Technology Symposium
[invited] M. Sakai, “Future modeling and simulation for CPS based powder system"
July, 2021:
日本セラミックス協会 第39回エレクトロセラミックスセミナー『計算機を用いた材料設計に関する最近の展開』
[invited] 酒井幹夫, "粉体プロセスのデジタルツイン構築に向けた数値シミュレーション技術の開発"
June, 2021:
日本ファインセラミックス協会 マテリアルズインフォマティックスを支えるシミュレーションスクール 第7回
[invited] 酒井幹夫, "最先端粉体シミュレーションによるこれからのモノづくり"
Nov, 2020:
国際粉体工業展東京2020 / POWTEX TOKYO 2020
[keynote] 酒井幹夫, 最先端粉体シミュレーション技術:理論および産業応用
[keynote] M. Sakai, "State-of-the-art modeling and simulation for computational granular dynamics: theory and applications"
Feb, 2020:
Third International Conference on Powder, Granule and Bulk Solids: Innovations and Applications (PGBSIA 2020)
[keynote] M. Sakai, "On signed distance function based wall boundary model in the DEM simulation"
Dec, 2019:
Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM) 2019
[keynote] M. Sakai, “State-of-the-art modeling for DEM simulations toward virtual manufacturing”
Nov, 2019:
INCHEM TOKYO2019, International Powder and Nanotechnology Forum 2019
[invited] M. Sakai, “Recent Progress on Industrial DEM Simulations: Challenges and Opportunities”
Oct, 2019:
粉体工業展大阪2019(POWTEX OSAKA 2019)
[招待講演] 酒井幹夫, “粉体シミュレーション技術とその未来展望”
[invited] M. Sakai, “Computational granular dynamics: challenges and opportunities”
Oct, 2019:
粉体工学会 2019年度秋期研究発表会 (SPTJ Autumn Meeting 2019)
[粉体工学情報センターIP 奨励賞 受賞講演] 酒井幹夫, “粉体・混相流の数値シミュレーションにおける革新的要素技術の開発”
[Award lecture] M. Sakai, “Development of innovative methods for a simulation of granular and multi-phase flows”
Oct, 2019:
製剤機械技術学会 第29回大会
酒井幹夫, [特別講演] 最先端粉体シミュレーション技術の医薬品製造工程への応用
M. Sakai, [keynote], Application of the state-of-the-art computational granular models to pharmaceutical engineering
29th Annual Meeting, Japan Society of Pharmaceutical Machinery and Engineering
Sept, 2019:
18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering (APCChE 2019)
[invited] M. Sakai, “Innovative granular flow modeling for industrial systems”
Aug, 2019
酒井幹夫准教授が粉体工学情報センター・IP奨励賞を受賞
Prof Mikio Sakai won “IP Award” provided by The Information Center of Particle Technology
Aug, 2019:
The 2nd International Conference and Exhibition on Powder Technology Indonesia (ICePTi 2019)
[plenary] M. Sakai, "Development and applications of the discrete element method for food and pharmaceutical industries"
July, 2019:
7th UK-China International Particle Technology Forum
[keynote] M. Sakai, Development and application of innovative discrete element modelling for industrial systems
July, 2019:
8th International Conference on Discrete Element Methods
[keynote] M. Sakai, DEM simulations for pharmaceutical engineering (ID:176)
April, 2019:
POWTECH 2019 - Networking Campus
[invited] M. Sakai, Numerical modeling for virtual manufacturing in powder industries
Jan, 2019:
Computational Sciences Workshop 2019
[Invited] M. Sakai, "Recent progress on numerical modeling for industrial DEM simulations"
2018年12月
The 2nd International Symposium on Computational Particle Technology
[Keynote] M. Sakai, Key technologies for industrial granular flow simulations
2018年11月
国際粉体工業展東京2018
最新情報フォーラム 粉体シミュレーションの最前線
[招待講演] 酒井幹夫, “コンピュータシミュレーションが拓く粉体ハンドリング技術の未来”
2018年9月
化学工学会第50回秋季大会
SY-67. [システム・情報・シミュレーション部会シンポジウム]情報統合とモデリングアプローチ
[展望講演] 酒井幹夫, 粉体・混相流シミュレーションの進展
2018年9月
日本粉体工業技術協会 粒子加工技術分科会
平成 30 年度第 3 回見学・講演会
[invited] 酒井幹夫, 粉体・混相流の数値シミュレーションの産業応用~製剤の粉体プロセスを中心に~
2018年9月
粉体工学会 第53回技術討論会
代表オーガナイザー:プログラム
2018年8月
The 9th International Conference on Computational Methods (ICCM2018)
[keynote] M.Sakai, Discrete element modeling for industrial multi-phase flows
2018年7月
The 13th World Congress in Computational Mechanics (WCCM 2018)
[Keynote] M. Sakai, Discrete Element Simulation for Industrial Applications
Minisymposium: #714 Numerical Modeling of Granular and Multiphase Flows
Date: 2018-07-23, 09:45 - 10:25
2018年6月
ACHEMA2018 International powder and nanotechnology forum - Simulation and modeling
[invited] Recent progress on numerical simulations for industrial powder processes
2018年1月
Second International Forum on Polar Offshore Engineering
[invited] State-of-the-art discrete element modeling in multi-phase flow simulations
2017年12月
第1回粉体シミュレーション技術利用シンポジウム
[基調講演] 製造現場における粉体シミュレーションの果たす役割
2017年10月
粉体工業展大阪2017 粉体シミュレーション基調講演
[基調講演] 最先端の粉体シミュレーション技術と産業応用事例のご紹介
2017年10月
第9回ホットな話題の講習会「マルチフィジックス・HPCシミュレーションの最前線」
[講師] 粉体・混相流の数値シミュレーションの最前線
2017年9月
バルクセラミックスの信頼性に関するワークショップ
[特別講演] よくわかる!粉体・混相流シミュレーションの最先端技術
2017年9月
企画セッション|計算科学技術部会「粒子シミュレーション技術は何をもたらすのか?」
[依頼講演] 粒子法による複雑現象シミュレーション
2017年8月
The 1st International Conference and Exhibition on Powder Technology Indonesia (ICePTi-2017)
[Plenary] Recent progress in the numerical modeling for industrial powder processes
2017年7月
The 8th International Conference on Computational Methods (ICCM2017)
[Organizer] MS-066 State-of-the-art modeling on discrete element simulation
[Keynote] Study on discrete element simulations for the industrial applications
2017年6月
混相流レクチャーシリーズ42
化学工学における混相流研究の進展
講師:「産業応用のための新しい粉体シミュレーション手法の開発
2017年2月
日本学術振興会 プロセスシステム工学第143委員会
第209回委員会・ 平成28年度第4回研究会
[依頼講演] 酒井幹夫, "マルチフィジックスシミュレーションの最前線 ~基礎研究から産業応用への展開~"
2016年12月
8th International Symposium on Multiphase Flow, Heat Mass Transfer and Energy Conversion
[plenary] Mikio SAKAI, "Recent advances in multi-physics modeling for multiphase flows"
2016年12月
第22回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム
[実行委員長] 皆様のご参加をお待ちしています!
2016年12月
The Second International Conference on Powder, Granule and Bulk Solids: Innovations and Applications (PGBSIA 2016)
[keynote] Mikio SAKAI, "Advanced discrete element simulation for industrial applications"
2016年11月
国際粉体工業展東京2016 最新情報フォーラム 粉体シミュレーションの最前線
[招待講演] 粉体・混相流の数値シミュレーションに関する最先端技術
2016年11月
2016 High Level Symposium on Measurement and Control of Granular Materials
[plenary] Recent advances in discrete element modeling for industrial applications.
2016年8月
7th International Conference on Discrete Element Methods (DEM7)
[keynote] Mikio SAKAI, "State-of-the-art discrete element modeling for simulations of industrial systems"
2016年7月
WCCM XII & APCOM VI
[keynote] M. Sakai and K. Takabatake, "Lagrangian simulation of free surface fluid flow and heat transfer in a severe accident"
2016年4月
日本応用数理学会, ものづくり企業に役立つ応用数理手法の研究会, 第11回技術セミナー
[招待講演] 酒井幹夫, "粉体・混相流の数値シミュレーション~産業応用のためのマルチフィジックスシミュレータの開発~"
2016年3月
化学工学会 第81年会 DECHEMA-SCEJジョイントセッション
[invited] Mikio SAKAI, "How can the DEM be used in the simulations of industrial powder systems?"
2015年11月
シンポジウムのご案内  リーフレット
第3回 混相流に関する最先端科学技術シンポジウム
2015年11月
SBDソリューションカンファレンス
[招待講演] 酒井幹夫, 食品・製薬・化学業界に役立つ固気液三相流シミュレーションの応用と展開
2015年10月
KKE Vision 2015 パンフレット
[招待講演] 酒井幹夫, 未来を拓く粉体シミュレーション技術
2015年10月
NEPTIS-24
[Chairperson] 主題:産業応用のための最先端粉体シミュレーション技術
[招待講演] 酒井幹夫, 最先端混相流シミュレーション技術の粉体プロセスへの応用
2015年10月
粉体工業展大阪2015 最新情報フォーラム
[招待講演] 酒井幹夫, よくわかる!粉体シミュレーションの最新技術
2015年9月
APT 2015
[Invited talk] Mikio SAKAI, "Advanced Modeling of Granular and Multiphase Flows in Industrial Processes"
2015年9月
化学工学会 第47回秋季大会
オーガナイザー:SE-12. [FP] 気泡・液滴・微粒子分散工学2015
2015年8月
日本混相流学会 混相流シンポジウム2015
オーガナイザー:OS-8 粒子系混相流および粒状体挙動のモデリングとシミュレーション
2015年7月
ICCM 2015
[Keynote] M. Sakai, "Development of the XEL method for granular and multi-phase flows"
[Organizer] MS-018 Numerical Modeling of Granular and Multiphase Flows
2015年5月
EuPAT 7
[keynote lecture] Mikio SAKAI, “State-of-the-art modeling of industrial powder processes"
2015年5月
CHoPS 2015
[Invited presentation] Mikio SAKAI, "How can we apply the DEM in industrial powder systems?"
2015年3月
平成27年度部会セミナー「部会賞受賞記念講演会」
[フロンティア賞受賞講演] 茂渡悠介, 酒井幹夫, "Arbitrary-shaped wall boundary modeling based on signed distance functions for granular flow simulations
2014年11月
国際粉体工業展2014
最新情報フォーラム「粉体シミュレーション」
[講師] 13:00-13:30 最先端粉体シミュレーション技術
2014年11月
シンポジウムのご案内
第2回 混相流に関する最先端科学技術シンポジウム
2014年10月
SBDソリューションカンファレンス2014
[招聘講演:技術講演] 酒井幹夫, どうしたら1台のPCで産業体系の粉体シミュレーションを実行できるのか?
2014年9月
2nd International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering
[keynote lecture] Mikio SAKAI and Yusuke SHIGETO, Advanced multi-physics modeling for industrial powder processes
2014年9月
第45回Continuing Educationシリーズ講習会
[講師] 酒井幹夫, 粉体が係わる混相流の数値シミュレーション
2014年7月
インターフェックスジャパン
[専門技術セミナー 招待講演] 酒井幹夫, 医薬品製造プロセスにおけるシミュレーション技術の応用 ~粉(こな)のシミュレーション、その魅力~
2014年6月
日本食品工学会 春季講演会
[招聘講演] 酒井幹夫, 産業の粉体プロセスの数値シミュレーションを1台のPCで実行する方法はあるのか?
2014年3月
資源・素材学会 春季大会
[依頼講演] 酒井幹夫, どうしたら粉体が係るマルチフィジックスシミュレーションを1台のPCで実行できるのか?
2014年2月
22th Nisshin Engineering Particle Technology International Seminar (NEPTIS-22)
[招聘講演] 酒井幹夫, 粉体が係わるマルチフィジックスシミュレーション技術とその産業応用
2013年12月
Minisymposia in the APCOM 2013
[keynote lecture] Mikio SAKAI, "How can we perform multi-physics simulations in industrial powder processes?
2013年11月
弥生研究会
第1回 混相流に関する最先端科学技術シンポジウム
2013年10月
粉体工業展大阪 2013
[講師] 粉体シミュレーション:パソコンでらくらく簡単
2013年 9月
化学工学会 45回秋季大会
[展望講演] 酒井幹夫, 粉体が係わるマルチフィジックスシミュレーションの現状・展望, S-20. 気泡・液滴・微粒子分散工学2013
[招待講演] 酒井幹夫, 粉体シミュレーションの最新技術~大規模化・高速化・任意壁面形状に関するモデリング~, 熱物質流体工学セミナー2013
2012年11月
粉体シミュレーションの最前線 in 国際粉体工業展東京2012