ものづくりのDX推進:デジタルツインの構築に向けた高度なマルチフィジックスシミュレーション技術の開発
近年、ものづくりにおいて、デジタルトランスフォーメーション(DX)が推進されています。酒井研究室では、DX推進に係わる研究として、
幅広い工学分野(例えば、原子力工学、環境・エネルギー工学、食品工学および製剤)における粉体プロセスを対象としたデジタルツインの開発を行っています。
産業の粉体プロセスのデジタルツインには、粉体・混相流が係わる高度なマルチフィジックスシミュレーションおよびその妥当性確認に関する技術が必要となります。
酒井研究室では、粉体・混相流を対象とした新しい解析モデルの開発・妥当性確認(センシング技術などを用いた実験)ばかりでなく、データサイエンスを駆使した計算結果の予測に関する研究も行っています。
丁寧な研究指導を行っているため、学生の多くが、国内外の学会で受賞したり、工学系研究科長賞(卒業・修了時に顕著な研究業績をあげた優秀な学生(首席)に授与)を受賞したりしており、研究成果が広く認められています。
また、国内外の大学・企業と協力しながら分野横断型プロジェクトを進めているため、研究に従事した学生は幅広い知識を身につけることができます。
上昇志向のある学生さん、是非、一緒に研究しましょう。社会人ドクターも歓迎します。学生時代を振り返ったときに、「いい研究をしたな」と思えるような成果を残したいですね。
Development of advanced multi-physics simulation technologies for digital twins
Modeling of granular and multiphase flows is of great importance in development of digital twins in powder processes.
I am convinced that my group is world-leading in the modeling and simulation of granular and multiphase flows.
My group concentrates on the development and application of advanced multi-physics models towards realization of cyber-physical system based design in nuclear engineering, environment & energy engineering, and food & pharmaceutical engineering.
At present, I carry out lots of multi-discipline projects with external partners all over the world.
The worldwide impact of our research is shown since our research achievements have been published in authoritative academic journals.
As a matter of course, my students have won lots of awards in conferences.
Besides, foremost professors often visit my group and give a wonderful talk in a seminar.
Thus, my group has been already accepted to be established in my fields.
Hence, my students can go ahead their studies under exciting environment.
I warmly welcome ambitious and highly motivated students who can improve their skills and knowledge positively.
I can support the students to obtain brilliant accomplishments.